腰痛・肩こり カラダメンテナンス整体

健康は、しなやかな「背骨・骨盤」と いい「姿勢」から

営業時間

平日     10:00~20:00
土日祝  10:00~18:00

定休日

水曜日

完全予約制(当日予約OK)

03-3953-9995

肩こり

このページの目次

  • 肩こり ~もう肩こりに悩まない~
  • 肩甲骨の動きと肩こりの関係
  • 頚肩腕症候群
  • 肩こりと上位交差症候群

肩こり ~もう肩こりに悩まない~

小・中学生でも肩こりになる

肩こり 女性 か.jpg

肩こりは、腰痛と並び多くの方が悩む症状です。
 

厚生労働省が毎年発表している

国民生活基礎調査の自覚症状の聴取で、
 

肩こりは、女性第1位、男性第2位。
 

驚くことに、

近年は小・中学生でも肩こりを感じる子がいます。

実際、当院に来る小・中学生に肩こりがある子、

非常に多いです。
 

肩こりを自分で感じなくても、

明らかに肩がこっている小・中学生は沢山います。
 

変な姿勢でゲーム・スマホ・読書・勉強を長時間

する、全く運動しないなどの悪い生活習慣が

肩こりや肩こりに伴う巻き肩・ストレートネックを

招きます

肩こりとは

肩こりとは 

首から肩にかけての筋肉の「血流」が悪くなり疲労物質である「乳酸」が筋に留まりコリ感・張り感・こわばり感など不快感が強い状です。


不良姿勢による筋肉の持続的な緊張

肩・首・背中の関節・筋肉を硬くします。


筋肉が硬くなると血管が圧迫され血液の循環が悪くなり乳酸などの老廃物が肩周辺にたまりやすくなります。
 

これらの物質が神経を刺激し肩回りに痛みを引き起こすのです。

肩こりの原因

upper trap.jpg

  • 悪い姿勢(頭の前突・巻き肩・猫背)
    PC・スマホ・タブレットの使い方の良し悪しが肩こりに影響
  • 同一姿勢で筋肉が短縮したまま長時間の作業
    ex. デスクワーク・裁縫・編み物・漫画を描くなど
  • 眼精疲労
  • 近視や乱視があって眼鏡があわない
  • 顎の痛み(顎関節症・TMJ)
    噛み締め過ぎ・顎関節が悪いと、あごの筋肉が緊張しこわばる。それが首・肩・背中の筋肉へと広がる。
  • 首に合わない枕(高すぎる枕・低すぎる枕・柔らかすぎる枕・幅が狭い枕)
  • 歯の接着グセ(TCH)
  • 歯のかみ合わせ
  • 肩甲骨・大胸筋・背中の動きの低下
  • 運動不足による血行不良
  • 骨盤の歪みで生じる補正作用による筋肉の短縮
    (骨盤の左右差・骨盤の捻じれ・側弯症など)
  • 精神的ストレス
  • がんなどの重い病気
  • 貧血
  • 低血圧
  • 高血圧
  • 冷え

など

肩こりは、

上の原因が複合的に絡み合うことが多いです。

湿布・飲み薬は肩こりに効く?

整形外科・内科で肩こりを相談すると、湿布・痛み止めを出してくれます。

テレビCMや新聞広告をみると湿布や飲み薬がいかにも肩こりに効きそうな感じがします。

その影響か公共の場所で湿布の臭いが漂ってくる時がよくあります。


肩こりで湿布・飲み薬はなるべく使わないほうがいいでしょう。
 

一時的には肩こり減少効果があっても、

湿布や飲み薬の使用は肩こりの根本改善にはならないからです。
 

それどころか体に毒ですらあります。

湿布は皮膚がかぶれますし、

痛み止めは胃腸をあらします。

 

肩こりの根本改善を目指すなら、

施術を受けて筋骨格のバランスを整え、

姿勢・体の使い方を正し、

体を意識的に動かし鍛えるべきです。

これらこそが良薬です。

マッサージ・鍼・電気治療器は
肩こりに効果はあるか?

【マッサージ・マッサージ器】

肩こりを砕くといいと思って、強いマッサージを望んだり、肩こりを感じる場所にマッサージ器を押し当ててグリグリするのは、揉み返しで痛みが増すだけです。

肩こりでマッサージを受けたりマッサージ器を肩こり部分にあてるなら、軽くさするくらいにとどめるといいでしょう。
 

【鍼】

鍼は肩回りの筋肉を緩める効果は期待できます。

ただ、鍼で肩こりの根本改善は期待できません。
 

【電気治療器】

電気治療器も同様です。

肩回りの筋肉を緩める作用はあるので気持ちいいですが、電気治療器をあてただけで肩こりが根本改善するわけではありません。
 

肩こりの根本改善
~整体のご案内~

カイロプラクティック調整

目白ファミリーカイロプラクティックでは、

首・背中の背骨首・肩甲骨周囲の筋肉の調整で、

老廃物が流れやすい体に変えるお手伝いをします。
 

肩こりの根本的な改善には、
 

頭・首の位置を正し、肩甲骨・背中・鎖骨の動きを回復する」
 

のが何より重要です。
 


肩甲骨は、背中にペタッとついています。

上・中部の胸椎の動きが悪ければ、

肩甲骨の動きも悪くなります。
 

肩甲骨の動きをよくするには、

背骨の調整は欠かせません。

 

姿勢が悪いと

首・肩回りは筋肉が硬くなり筋膜が癒着します。

筋肉・筋膜の調整も肩こり解消に必要です。
 

肩周りの筋肉を活性化する
体操・トレーニングのアドバイス

肩こりは、肩甲骨・鎖骨・背中全体の筋肉の状態と大きく関わります。
 

意識的に肩甲骨を動かさないと、

ますます肩・胸・背中は硬くなります。
 

それを改善するために

肩甲骨・鎖骨・背中全体を活性化する体操を提案します。

 

また、いい姿勢をラクにとれるよう、

簡単な体幹トレーニングも指導します。

体幹の筋肉がつくと姿勢が安定し、

体が疲れにくくなります。

 

肩に負担のない
正しい姿勢・動作アドバイス

パソコン・タブレット・スマホの使い方が、

肩こりの大きな原因となっています。

裁縫・字を書く・絵を描く・本を読むなども、

体の使い方によっては肩こりを招きます。
 

いかに体をラクに使うかを、

頭を置く位置・腕の位置・座り方など

背骨を守る観点からお話します。

 

肩こりは、放っておくと

"筋緊張性頭痛" ”偏頭痛”

"四十肩・五十肩" “首こり”

などにつながります。

 

また肩こりは、

"めまい" "耳鳴り" ”難聴” "吐き気"

"手のしびれ” ”手の震え” ”指先の冷え”

”胸郭出口症候群” ”不眠” ”自律神経失調症”

にも発展します。
 

たかが肩こりと侮ってはいけません。
 

頑固な肩こりは、

カイロプラクティックの施術で改善しましょう!
 

「カイロプラクティック」で動きやすい体を作り、

「肩甲骨・鎖骨周囲を"意識的"に動かす習慣」と

「正しい姿勢・動作」を身につければ、

肩こりは必ず改善します。
 

湿布・痛み止め・マッサージチェアなど不要です。

いつまでも肩こりに悩まなくていいのです。
 

肩こりでお悩みの方は、

目白ファミリーカイロプラクティックにご相談ください。

施術費用のご案内

 一般高校生以下

初回

9000円

(初回料3300円+施術料5700円)

8000円

(初回料3300円+施術料4700円)

2回目以降

5700円

4700円

《価格は税込です》

 肩こり改善・予防の心得

  1. カイロプラクティック・整体の調整

    定期的な体のメンテナンスが首・肩・背中の関節・筋肉の状態を良くする。

    それにより神経・血液・脳脊髄液の流れがスムーズになり肩こりを改善・予防する
     
  2. 長時間座り過ぎない

    座りっぱなしは背中の緊張が大きくなり肩こりの原因を作る。

    座る=体を休める わけではない。

    30分~1時間経過したら、座っていたら立ち上がり、体を曲げ伸ばし動かす。
     
  3. スマホ・タブレット・PCの使い方に気をつける

    今日、肩こりの一番の原因は、
    スマホ・タブレット・PCの使い方
    にあります。


    スマホ・タブレットを使う時は、下を向かないで背筋を伸ばし頭を立てて使う。

    PCを使う時は、頭をしっかり立て、肩の力を抜き肘を伸ばさないで肘を体につけ90度に曲がった状態でキーボード・マウスを使う。自らモニターに頭を突っ込まない。

    本を読む・字を書く・裁縫するなども基本的には同様です。

    また、テーブルや机の上に肘をつく・ひじ掛けの位置が高いと肩が上がって肩がこる原因になります。さらに、テーブルや机の上に肘をつき続けると肘が痛みだします。
     

  4. 背骨に負担をかけないで正しく座る

    座り方が自分の背骨を作ります。

    やや硬めの椅子に深く腰かけ骨盤を起こし腰の反りを作り頭を立てて座る。背もたれに腰のクッションやタオルを巻いたものをあてて座ると腰の反りが自然に作りやすい。人間工学(エルゴノミクス)を考えたデスクチェアもいいです。

    背もたれを上手く使うことで背中の負担を軽減できます。背もたれは寄り掛かるのではなく背中をあてる感じに使う。

    床に座るのは、股関節・膝関節・足関節の機能を保つにはいいですが、背骨への負担が大きく、長時間床に座るのは首の痛み・肩こり・腰痛の原因になります。

    自分の背骨・筋肉を守るためにも座り方・座る場所に気を配りましょう。
     
  5. 日々のストレッチ習慣

    日々活動して体が硬くなるのは当然です。

    アスリートが試合や練習後行うクールダウンのように、1日活動後、簡単に体操する習慣をつけることが背骨・筋肉のコンディション維持に役立ちます。

    ちょっとした時間に家事・仕事・学業で疲れた体を伸ばす。肩甲骨・背中・胸・首をよく動かす。

    具体的なやり方は、施術の中で体操指導を受けて下さい。

     
  6. 簡単な体幹トレーニング

    毎日する必要はないが、肩がこりにくい安定した姿勢を保つために週2~3は行いたい。

    色々な体幹トレーニングがありますが、正しい姿勢をとることが一番の体幹トレーニングになります。
     
  7. 入浴する

    いくつになっても入浴は筋肉のコンディション維持に間違いなくいいです。

    夏でも・冬でも体調が悪くない限りオールシーズン入浴すべきです。

     
  8. こまめに水分補給をする

    体の中の水分が足りないと血液の循環が悪くなり筋肉が硬くなる。また、老廃物も流れにくくなる。

    お酒を飲む時は要注意。座って飲むと体が硬くなる上に、アルコールの利尿作用で水分が体外に出されます。お酒の席では水分補給もしながらお酒を飲みましょう。

     
  9. バランスボール・ぶらさがり健康器で背中を伸ばす。

    丸まった背中が肩こりを悪化させます。

    毎日、バランスボールやぶらさがり健康器で背中を伸ばすと背中のコンディションがよくなります。

    バランスボール・ぶらさがり健康器は置く場所をとるのが難点。近くの公園の健康遊具やスポーツジムでバランスボールやぶらさがりバーを利用するのもいいでしょう。

    ぶらさがり健康器は、ぶらさがるだけでなく懸垂もオススメ。懸垂は、最初はきついかもしれませんが、できるようになると背中のコンディションが格段にアップします。

    〈注意点〉
    首を伸展するとめまいを起こす方は、バランスボールで背中を伸ばすのは危ないのでやめましょう。

    また、腰椎すべり症をお持ちの方は、背骨を反ることが腰椎すべり症を悪化させますので、バランスボールで背中を伸ばすのはやめましょう。

当院の整体を受けたお喜びの声

イニシャル M.Y. 年齢 29歳 性別 女
会社員 東京都豊島区

目白ファミリーカイロに来た時の症状

肩こり・腰痛

 

【目白ファミリーカイロ来院前にした対策】

  • なし

施術を受けた感想

職業柄、肩凝りに悩んでいました。改善を求めてマッサージチェーン店に通いましたが、一時的な改善なだけで、担当してくれた人によってはもみ返しがひどく、凝りが取れるどころかさらに痛みも増し、本当に辛かったです。

そんな時に、カイロなら体の歪みを矯正して痛みを取ることが出来ると聞き通うことを決めました。通い始めてまだ1ヶ月ですが、仕事に集中出来ない程痛かった肩凝りが今は全くありません。

治療に行くと毎回先生が、親身に症状や経過を聞いてくれ、家や職場で出来るストレッチや直したほうが良いくせなどをチェックしてくれます。

話しやすい雰囲気なので、肩凝り以外でも気になる痛みがあるとすぐに先生に相談して診てもらっています。毎回じっくり診てもらえるので、安心して通っています。

イニシャル S.A. 年齢 42歳 性別 男
会社員 東京都文京区

目白ファミリーカイロに来た時の症状

肩甲骨まわりの張り・肩こり・腰痛

 

【目白ファミリーカイロ来院前にした対策】

  • 整骨院

施術を受けた感想

肩甲骨まわりや背中の張り、肩凝りが辛く、また腰痛もあり通い始めました。

1回目で身体が楽になったのを感じたので、半年近く通い続けています。

気になっていた姿勢の悪さについても、注意すべき箇所を教えて頂き日常生活においても気を付けるようになりました。

また家で簡単に出来るストレッチも教えてもらえるので、毎日実践するようにしています。

これからも通い続けたいです。

「ご予約」「お問い合わせ」はこちら

肩こりと肩甲骨の動き

肩甲骨の動き

背中の上方の左右には

亀の甲羅のような骨が張りつています。

肩の甲羅の骨と書く「肩甲骨」

 

肩こりを考える上で、肩甲骨の動きは重要です。

肩甲骨には首・肩・背中の多くの筋肉が付着しており、肩甲骨の動きが悪くなれば首・肩・背中に多大な影響があるからです。

肩甲骨の動きを考えることなくして、

肩こり・首こり・背中のこりの改善はありえません。

 

肩甲骨の動きは6つあります。


①挙上
 肩甲骨を上に持ち上げる動き、肩をすくめる

②下制
 肩甲骨を下に降ろす動き、がくっと肩を落とす

 

③上方回旋
 肩甲骨が上方に回転する動き、万歳

④下方回旋
 肩甲骨が下方に回転する動き、万歳から腕をおろす

※解剖学的な言い方では上方回旋・下方回旋ですが、前に回す・後ろに回すの方が個人的にはわかりやすい気がします。また、肩甲骨を回すことで肩甲骨の動きをチェックしやすいです。

 

⑤外転 開く、肩甲骨を外側に開く動き 背中を丸める

⑥内転 閉じる、肩甲骨を内側に寄せる動き 胸を張る 

 

 

 

肩甲骨は、関節面が3つあります。

・上腕骨と接する所

・鎖骨と接する所

・胸郭と接する所

 

胸郭と接する所(肩甲胸郭関節)が一番大きな関節面になります。

上の6つの動きはこの関節面での動きになります。

ただ、肩甲骨と胸郭は接しているというより胸郭の上を筋肉を介して肩甲骨が浮いているような関係でこの間は本当の関節ではありません。

筋肉のコンディションがよければ、肩甲骨は胸郭の上を滑るように大きく動くことができます。

 

肩甲骨の動きがスムーズであるか否かが

肩・首・背中の状態に大きく関わります。


肩甲骨が動かないと、

肩こり、背中の痛み・だるさ・はり、四十肩・五十肩、胸郭出口症候群、首こり・首の痛み などが体に出てきます。

普段から肩甲骨の動きを意識して大きく肩甲骨を動かすのが、肩こりに悩まされず背中の良好なコンディション維持に大事です。

肩甲骨の動きと運動能力

また、肩甲骨の動きは運動能力にも関わります。
 

【投球動作】 

肩甲骨がよく動くと、背中の力を使ってボールを投げられ肘の故障を防げる。またボールのスピードが上がる。

速いボールを投げるピッチャーの肩甲骨の動きは柔らかいです。

 

【陸上競技の腕ふり】

長距離・短距離も速い選手は肩甲骨から腕を動かし推進力を得ている。肩甲骨が柔らかいと肘が後ろに引ける。

 

【水泳の腕のかき】

肩甲骨を大きく使いひとかきが大きいと、ストロークも大きくなり速く泳げる。

素人に多いのは肩甲骨がうまく使えないで横から腕が出てくる。

 

運動を沢山していても、普段のスマホ・タブレット・PCの使い方が悪いと、肩甲骨周囲の筋肉は硬くなり、運動パフォーマンスは落ちます。

アスリートが(アスリートに限りませんが)肩甲骨周囲のコンディションを良好に保つのに普段のスマホ・タブレット・PCの使い方が大事です。

肩甲骨はがし、って何?

誰が言い始めたかわかりませんが、

”肩甲骨はがし” 

という言葉が日本で一人歩きしています。

肩甲骨は筋肉の上を滑らかに動くことはあっても、はがれることはありません。

 

固まった肩甲骨が施術によって筋肉の上を滑らかに動くのを肩甲骨はがしと言っていると思いますが、何か変なネーミングです。

日本ではヘンテコな名前がどうして作られるのか謎です。

 

肩甲骨の動きを良くするのは、

肩こり改善に非常に重要です。

当院では肩甲骨はがしとは呼びませんが、肩甲骨の動きを回復する施術&体操指導を行っています。

「ご予約」「お問い合わせ」はこちら

頚肩腕症候群

整形外科でよく診断される頚肩腕症候群

首・肩・腕に痛みを訴えても、明らかな病変がみられず原因がはっきりしない首・肩・腕に現れる症状をとりあえずこのように診断されます。

 

抽象的な診断名です。

首・肩・腕の痛みの総称と言っていいでしょう。
 

肩こりだけでなく首・腕に不快な症状を伴うとこのように診断される傾向があります。

首こり・肩こり・腕のこり全部もってます、

といった状態です。
 

レントゲンやMRIなど画像検査・整形外科検査で明確な診断が下せる場合は、頚椎椎間板ヘルニア・肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)など具体的な診断名がつきます。

頚肩腕症候群の整体

頚肩腕症候群の調整は、その人の状態に合わせた調整になります。
 

問診・視診・触診で問題を探っていきます。

画像があれば画像も拝見します。

整形外科的に問題なく頚肩腕症候群と言われても、カイロプラクティックの見地からみる画像で問題がわかる時もあります。

 

まずは背骨に着目し、

首・背中の背骨の調整を行います。
 

次に筋肉の状態をチェックし、

首・肩・腕・背中の筋肉・筋膜を緩める施術をします。
 

その後、首。肩・腕が痛くならない姿勢・体の使い方をアドバイスします。

痛みを改善・予防する体操・トレーニングも指導していきます。

「ご予約」「お問い合わせ」はこちら

肩こりと上位交差症候群

Fig5_uppercross_W.jpg

肩こりを感じる人に多いのは、
 

絵のように

首が前突して肩が巻いて背中が丸まる姿勢です。

 

本来、首は周りから首として見えるはず。


しかし、

首の根元の筋肉が盛り上がると、首と肩が一緒になって見えます(首がないように見える。但し、レスリング選手のように鍛えている人は別)。

悪い姿勢で長時間デスクワークをするなど「前傾姿勢」で作業する方やご老人によく見られます。

最近では、スマホ・タブレット・PCの普及で小中高生でもこの姿勢は珍しくありません。

 

このような体の状態を、

上位交差症候群(Upper Crossed Syndrome)

と呼びます。 
 

  • "胸の筋肉"と"肩の上の筋肉"が「硬く」なり
     
  • "首を前に曲げる筋肉"と"肩甲骨の間の筋肉"が「弱く」なる

のが、この症候群の特徴。

 

頭が前方に突き出た結果、首が前に傾き、

首・背中の背骨・筋肉のバランスが崩れるのです。

 

この状態が続くと、

肩凝り・肩周りの運動能力の減少・首の痛み・頭痛になります。

首から脳にかけての神経・血液の流れが悪くなり、集中力・仕事能力の低下を招きます。

 

また、その状態のまま高齢になると、

喉の筋力が衰えて嚥下困難・呼吸困難となり、誤嚥性肺炎につながります。

 

体はつながっているので、体のどこかでバランスが狂うと、その狂いが体全体に及びます。

大きな体の不調が来る前に、早めに体のバランスを取り戻さなければなりません。

上位交差症候群の整体

当院では、

背中・首の関節を調整し関節の動きをつけます。
 

硬くなった筋肉は緩め弱くなった筋肉はその失った動きを取り戻す施術をします。
 

正しい姿勢のとり方や姿勢改善のエクササイズもあわせて指導します。
 

自分が絵のような姿勢と思う方は、

目白ファミリーカイロプラクティックにご相談ください。

お問合せ・ご予約はこちら

目白ファミリーカイロプラクティックについて「わからない点」「ご相談」「ご予約希望」などは、お電話もしくはお問合せフォームから今すぐお気軽にご連絡ください。お問合せを心よりお待ちしております。

なお、営業関係の電話は、日時にかかわらずお断りします。営業関係のお問合せは、メール、または、お問い合せフォームからお願いします。必要に応じて、ご返答します。

まずはお電話でご予約下さい

体の悩みを1人で抱えずにお気軽にご相談下さい。

電話でのご予約・お問い合わせはこちら

営業時間
<平日>  10:00~20:00  
<土日祝> 10:00~18:00    定休日:水曜日

完全予約制・当日予約OK!
まずは、電話でご相談を。

院長はこんな人

カイロプラクター 大竹 城久

カイロプラクティック発祥の地アメリカの「パーマーカイロプラクティック大学」を卒業。「アメリカのカイロプラクティック国家資格」と「州資格(カリフォルニア州)」を持つ、日本では数少ないカイロプラクター。

院長紹介はこちら
 

パーマー大学の
卒業証書

約3年4ヶ月〈10学期)の長きに渡るDCプログラムを修了した証明書。

カイロプラクティック,ナショナルボード

アメリカカイロプラクティック国家試験(カイロプラクティックナショナルボード、Part I,II,III,IV)の合格証。PTのもあります。

カイロプラクティック,カリフォルニアボード

アメリカでは州ごとにもライセンスが必要です。卒業後、カリフォルニア州で働いていたので、カリフォルニア州のライセンスのみあります。

院概要・アクセス

目白ファミリー
カイロプラクティック

代表者:大竹 城久

院長紹介はこちら

住所・アクセス

〒161-0033
東京都新宿区下落合3-17-37
プロスペリティS目白405号
JR目白駅 徒歩3分

営業時間・定休日

平日  10:00~20:00
土日祝 10:00~18:00
定休日:水曜日

営業日・営業時間はこちら

ご連絡先はこちら

完全予約制・予約優先制

03-3953-9995

dcotake@gmail.com

院概要・アクセスはこちら

お問合せフォームはこちら

カイロの有効性レポート

”そのニュース聞いたことある!カイロプラクティックケアは、腰痛に対しては病院の医療より経済的で安全だということを”  マグナレポート

1993年発表の、Ontario Ministry of Healthにより委託された公平・独立な研究レポートの中にある一節

お問合せ・ご予約

完全予約制・当日予約OK!

03-3953-9995

ご予約は、電話またはお問合せフォーム・メールでお願いいたします。

体の悩みを1人で抱え込まずにお気軽にご相談下さい。