坐骨神経痛とは、
坐骨神経に沿って起こる「痛み」「痺れ」「麻痺」などの神経障害症状の総称です。
"神経痛"は病名ではありません。
坐骨神経は、腰椎や仙骨から出てお尻・太ももの後ろ側を通り、膝の近くで"スネ"と"ふくらはぎ"に分かれ、足の甲と足裏に続きます。
下半身を動かしたり痛みなどの感覚を伝えたりする働きがあります。
坐骨神経は、太くて長く末梢神経の中で最大。
人によっては、1mほどあります。
その長さゆえに、障害が起こると、膝の屈筋・下腿・足の全ての筋に影響を与え、神経の走行に沿って広い範囲で痛みが生じるのです。
腰・お尻・太もも・足などに上記症状が見られる場合は、坐骨神経痛が疑われます。
【坐骨神経痛に似ている神経障害】
・外側大腿皮神経障害
太ももの前や外側に痛みやしびれが出る。
外側大腿皮神経は、上前腸骨棘(骨盤の前外側に
ある出っ張った部分)のすぐ下から太ももの前と
外側に向かう末梢神経。この神経がつぶされ痛み
が出る。
(坐骨神経痛は太ももの裏側に症状が出る)
・腓骨神経障害
すねの足の外側にかけて痛みやしびれが出る。
腓骨神経は、膝の下の外側の小さな骨の出っ張り
である腓骨骨頭を外側から下側に回りこむように
延びている。この神経がつぶされることで痛みが
起こる。
・足根菅症候群
足の裏に向かう神経が通る足首の内くるぶし付近
は”足根菅”と呼ばれるトンネルになっています。
ここは神経・動脈・静脈が一緒に走っているた
め、神経が障害されやすい。特に足首の動きが
硬いと神経障害を起こしやすいです。
足のみに出る症状が坐骨神経痛に似る。
etc・・・
腫瘍は病院で解決する問題。
おそらく手術が必要となるでしょう。
カイロプラクティックで坐骨神経痛の改善が期待できます。
治癒にかかる時間は、年齢・座り方・運動・食事などの生活習慣により個人差あり。
施術でスグに改善する場合もあれば、改善に時間がかかるケースもあります。
梨状筋症候群は、坐骨神経痛の一種。
お尻の深層にある梨状筋(Piriformis、股関節の外旋筋)が硬くなり、硬くなった筋組織が坐骨神経(Sciatic Nerve)を刺激し痛みを引き起こす状態
です。
梨状筋が坐骨神経のそばを通るのが絵からわかるでしょう。
「坐骨神経痛は老化現象だから改善は難しい」
と思う方は多いかもしれません。
原因を見極め適切な施術を行えば、
坐骨神経痛は症状の改善が見込める疾患です。
改善しないと諦める必要はありません。
痺れを放置すると、最悪の場合、歩行困難に。
杖や車椅子なしに移動できなくなります。
お尻・太もも裏の痛みをかばって歩くと、
お尻・太もも裏だけでなく、腰・背中・首など
他の部位も痛くなります。
これらは、
早めに対処すれば避けられます。
坐骨神経痛の原因が腰から来ているのか、骨盤・お尻の筋肉の問題なのかを特定するためには、
腰のレントゲン画像とMRI画像は
両方あったほうがいいです。
画像が両方あることで施術箇所を絞れ、効果的な施術ができます。
色々な所に治療に通っているが坐骨神経症状の治りが悪い時は、なおさらレントゲンとMRIはあったほうがいいです。
近年は、大病院に行かなくても、レントゲン・MRIは設備の整った近所の整形外科で撮影できます。
レントゲンは骨の形状や椎間板スペースが判別でき、MRIは腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症の有無や起こっている場所を特定できます。
どちらか一方で十分というわけではありません。
坐骨神経症状がある場合、
腰のレントゲンとMRI両方を整形外科で撮ってもらうことをおすすすめします。
撮ってもらった画像は、自分で情報としてとっておきたいと言えば、いくらか費用はかかりますが簡単に手に入ります。紙でのコピーであれば、通常、無料でくれるはずです。
手に入れた画像をお持ちいただければ、画像分析で原因を特定して坐骨神経痛を改善する効果的な施術を行えます。
目白ファミリーカイロプラクティックでは、
坐骨神経痛の原因である腰の骨の動き・骨盤の動きをチェックし、神経障害のある箇所を調整します。
カイロプラクティックは腰椎・骨盤の調整は得意としているところです。
腰椎に問題があれば腰椎を、
骨盤に問題があれば骨盤を、
腰椎・骨盤両方に問題があれば両方を
調整します。
画像をお持ちいただいた時は、画像を分析して調整にあたります。
筋肉に問題があれば、問題の筋肉を特定しその筋肉を緩め、痺れの原因を根本から取り除くことを目指します。
ただし、腰椎椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛の場合は、ヘルニアが解消してから筋肉の調整を行います。
体を作り直す体操・トレーニング指導を段階的に行います。
硬い筋肉は柔らかくし、弱い筋肉強化を図ります。
坐骨神経痛のタイプに応じた体操・トレーニングを提案していきます。
さらには、座り方や痛みを引き起こさない体の使い方の指導も行います。
・やわらかいソファーやリクライニングシートなど
に腰を丸めて長時間座る
・床にあぐらをかいて腰を丸めて座る
・長座で壁やベッド・ソファーの端に
よりかかって座る
・床で体育座りをする
などは、腰・お尻によくありません。
座るという単純なことにも、良い悪いがあります。
どこにどう座ると腰・お尻の負担を軽減できるかをお話します。
温泉や銭湯で湯の効能に坐骨神経痛に効くとよくあります。
入浴だけで坐骨神経痛が治りませんが、お風呂に浸かるのはお尻の筋肉を緩めるという意味では坐骨神経痛に有効です。
ただし、坐骨神経痛の原因が腰椎椎間板ヘルニアである場合は、入浴が神経の炎症を高めてしまう時もあります。その時はシャワ―ですませましょう。
坐骨神経痛でお悩みの方は、
目白ファミリーカイロプラクティックにご相談ください。
一般 | 高校生以下 | |
---|---|---|
初回 | 9000円 (初回料3300円+施術料5700円) | 8000円 (初回料3300円+施術料4700円) |
2回目以降 | 5700円 | 4700円 |
《価格は税込です》
イニシャルM.I. 年齢 66歳 性別 男性
会社員 東京都豊島区
椎間板ヘルニアで強烈な左足首と腰の痛み
【目白ファミリーカイロ来院前にした対策】
施術を受けた感想
初めに痛み止めは必要ありませんよと言われ、信じられなかったけれど、とてもうれしかったです。最初週2回大竹院長の治療を受けて、痛みがかなり引いてきました。4回目からは睡眠も十分とれて、今までの痛みが嘘のように感じられました。
痛みが治まると血圧も正常になり仕事も十分こなせるようになりました。
前立腺肥大と思っていた小便の問題もなくなり、3か月後、気が付いたら左足のしびれも取れてました。
大竹院長からは生活習慣の座る姿勢、腰の筋肉の鍛え方の指導を受けました。また、生来から体全体が堅かったので腰、肩の体操の指導を受け、ストレッチのトレーニングも受けております。現在では仕事にプライベートに動き回っております。大竹院長には大変感謝しております。ありがとうございます。
イニシャルM.H. 年齢42歳 性別 女性
医師 東京都豊島区
右足(大腿後面~足底にかけて)のしびれ と 腰痛
【目白ファミリーカイロ来院前にした対策】
施術を受けた感想
施術を受けて数回ですっかりしびれは消えました。
現代医学的には何もすることはできないけれど、しびれという自覚症状が続いている状態でしたが、回を追うごとに楽になり、3~4回で消え、とてもありがたかったです。
施術以外にも普段の生活で注意すべきこと(姿勢など)や、やったほうが良い運動について毎回こまかく御指導して下さり、実際にやってみると、とても良かったです。
今回の腰痛としびれ以外にも長年の肩こりと顎関節症もあるので、しばらくメンテナンスのために通いたいと思います。
目白ファミリーカイロプラクティックについて「わからない点」「ご相談」「ご予約希望」などは、お電話もしくはお問合せフォームから今すぐお気軽にご連絡ください。お問合せを心よりお待ちしております。
なお、営業関係の電話は、日時にかかわらずお断りします。営業関係のお問合せは、メール、または、お問い合せフォームからお願いします。必要に応じて、ご返答します。
まずはお電話でご予約下さい
体の悩みを1人で抱えずにお気軽にご相談下さい。
電話でのお問合せ・ご相談・ご予約はこちら
03-3953-9995
営業時間
<平日> 10:00~20:00
<土日祝> 10:00~18:00 定休日:水曜日
完全予約制・当日予約OK!
まずは、電話でご相談を。
カイロプラクター 大竹 城久
カイロプラクティック発祥の地アメリカの「パーマーカイロプラクティック大学」を卒業。「アメリカのカイロプラクティック国家資格」と「州資格(カリフォルニア州)」を持つ、日本では数少ないカイロプラクター。
院長紹介はこちら
約3年4ヶ月〈10学期)の長きに渡るDCプログラムを修了した証明書。
アメリカカイロプラクティック国家試験(カイロプラクティックナショナルボード、Part I,II,III,IV)の合格証。PTのもあります。
アメリカでは州ごとにもライセンスが必要です。卒業後、カリフォルニア州で働いていたので、カリフォルニア州のライセンスのみあります。
目白ファミリー
カイロプラクティック
代表者:大竹 城久
院長紹介はこちら
〒161-0033
東京都新宿区下落合3-17-37
プロスペリティS目白405号
JR目白駅 徒歩3分
完全予約制・予約優先制
03-3953-9995
院概要・アクセスはこちら
お問合せフォームはこちら