営業時間 | 平日 10:00~20:00 土日祝 10:00~18:00 |
---|
定休日 | 水曜日 |
---|
完全予約制(当日予約OK)
目白ファミリーカイロプラクティックの
「基本的な施術の流れ」は、
の3つです。
初回と2回目以降で
少し施術の流れが違います。
以下、施術の流れの1例を記します。
※「四肢に主症状がある場合」
四肢:肩関節・肘・手首・膝・
足首・足裏など
「急性期の症状で痛みの強い方」
「スムーズに動くのが困難なご老人」
「乳幼児・子供(高校生以下)」 など
事情によって以下の流れが変わります。
症状によりますが、初回は
約1時間(大人)、45分(高校生以下)くらい。
あくまで目安です。
オリジナル質問表への記入。できるだけ"詳しく"ご自身の症状を記述して下さい。
気になる症状でレントゲン・MRIを撮影された方は、初回来院時にレントゲン・MRI画像をお持ち下さい(任意)(画像のコピー・スマホで撮影した画像でもOK)。
院長は米国カイロプラクティック大学でレントゲン教育を受け、レントゲン画像を見て体の状態をより正確に把握して施術できます。
整形外科で異常なしでも、カイロプラクティック分析で違う角度から問題がわかる場合もあります。日本の法律上、診断はしませんが、画像を施術の参考資料にします。
※画像をお持ちいただく場合は、質問表へ記入前に画像をお渡し下さい。
質問表に基づき、体の状態についてお話を伺います。
自分の抱える悩みをお話し下さい。お悩みの原因を伺ったお話から明確にします。
必要に応じて
神経学検査、整形外科検査
背骨の正確な検査が、いい施術のカギ。
レントゲンを撮ることがカイロプラクターに認められない日本では、正確な背骨のチェックが、施術で重要です。
※着替えは任意です。装飾の多い服やスカートでなければそのままの服装で大丈夫です。スーツなどフォーマルな服装で来られる方には着替えを用意しております。
検査で動きの悪い関節を探し調整します。
初回は検査を中心に行い体の状態の把握に努め、施術は軽めに行います。
アジャストメントは、年齢や体のコンディションに応じて変えます。人によって異なる調整となります。
一般的に、カイロプラクティックの調整では関節音が出ることが多いですが、関節音が出ない調整(トンプソン・アクティベーター・モビリゼーションなど)も行います。
関節調整後、問題のある硬い筋肉組織を緩めて筋肉のバランスを改善します(トリガーポイント療法、ストレッチング、筋膜リリースなど)。指圧と違います。
施術後どこが問題か詳しく説明します。
症状に応じて、姿勢・体の使い方のアドバイス、体操・トレーニング指導を行います。
(STEP5とSTEP6を説明上分けましたが、通常STEP5とSTEP6は一緒に行います。)
自宅や職場で簡単にできる痛み・姿勢を改善・予防する体操などを、症状に合わせて様々なバリエーションを段階的にご紹介。
年齢・症状・お悩みに合わせた一種のパーソナルトレーニングです。
背骨の状態を良好に保つために「筋肉の柔軟性・安定性」を高めましょう。
症状によっては、この部分を次回以降に譲ります。
また、姿勢のとり方・体の使い方が症状改善には重要です。
体に過度な負担をかけないために日常生活でどのような姿勢をとり、どう体を使うべきか、それぞれの症状やライフスタイルに合わせてアドバイスします。
私は、治療を「施術者」と「クライアント様」の共同作業、と考えます。
施術者がいい調整をしても、クライアント様の体に対する意識の変化なしに根本的な改善を図れません。
根本的な症状改善には生活習慣の改善が不可欠です。
当院の施術では、姿勢・体の使い方・体操・トレーニング指導も重視し、クライアント様の体に対する意識の変革を促すように努めます。
コンサルティングは初回より短くなります。
コンサルティング後の施術の流れは初回と同じ。症状に合わせて施術プランを決めます。
2回目以降の施術時間は、
約25分~30分(大人)くらい。
あくまで目安。
年齢・症状で施術時間が多少異なります。
根本的な改善には定期的な通院が必要です。
どこまで体を改善したいかで
ゴールも変わります。
初回に通うペースについて一緒に考えます。
だいたい以下の4つのパターンです。
体が動かない・歩くのがしんどいなど超急性期の場合は、症状が落ち着くまで連日・一日置きの来院をお勧めします。症状が落ち着いてからは、下記プランの流れになります。
動けるがしんどいぎっくり腰などの急性の症状や慢性的な痛みがヒドイ場合、集中治療が非常に効果的。
週2~3回つめて通うことをお勧めします。
急性時ほど痛みは酷くはないが、依然としてダルイ感じが残る場合や、慢性的な痛みの場合。
週1回~2回のペースで通院をお勧めします。
今後、痛みが再発しない体作りが骨・関節・筋肉の老化を防ぎ体の機能を高め健康状態を維持します。
1週間に1回、2週間に1回、3週間に1回、月に1回などメンテナンスで通院をお勧めします。
週1回週2回の通院から始める方が多いです。
1回で劇的に治る場合もありますが、
治癒にはある程度「時間」が必要です。
適切なスパンでのカイロ施術が
ご自身の治癒を早め、
痛みを再発しない強い体を作ります。
コンスタントに通い体のクセをとり、根気強く計画的に体を作るのが大事です。
通うペースは、クライアント様の改善目標や症状・仕事・家庭の事情を考慮の上、一緒に考えます。
例えば、丸まったポスターをピンっと伸ばすことをイメージして下さい。
反対に一度巻けば、ピンっと真っ直ぐになるでしょうか?
いや、なりません。
体の性質もそれと同じ。
関節や筋肉についたクセを
① 定期的な整体・カイロ施術でとる
② 姿勢・体の使い方を施術で意識し
生活に活かす
③ 指導する体操・トレーニングを
自分で繰り返す
この3つのサイクルで初めて体の悪いクセが抜け体質が変わります。
来院の当初は体に染み付いた悪いクセをとるために、計画的に通いましょう。
計画的に通うのが仕事の都合や遠方から通うなどで難しい場合、こちらに来られない間はセルフケアでカーバーできるように指導します。
目白ファミリーカイロプラクティックについて「わからない点」「ご相談」「ご予約希望」などは、お電話もしくはお問合せフォームから今すぐお気軽にご連絡ください。お問合せを心よりお待ちしております。
なお、営業関係の電話は、日時にかかわらずお断りします。営業関係のお問合せは、メール、または、お問い合せフォームからお願いします。必要に応じて、ご返答します。
まずはお電話でご予約下さい
体の悩みを1人で抱えずにお気軽にご相談下さい。
営業時間
<平日> 10:00~20:00
<土日祝> 10:00~18:00 定休日:水曜日
完全予約制・当日予約OK!
まずは、電話でご相談を。
カイロプラクター 大竹 城久
カイロプラクティック発祥の地アメリカの「パーマーカイロプラクティック大学」を卒業。「アメリカのカイロプラクティック国家資格」と「州資格(カリフォルニア州)」を持つ、日本では数少ないカイロプラクター。
約3年4ヶ月〈10学期)の長きに渡るDCプログラムを修了した証明書。
アメリカカイロプラクティック国家試験(カイロプラクティックナショナルボード、Part I,II,III,IV)の合格証。PTのもあります。
アメリカでは州ごとにもライセンスが必要です。卒業後、カリフォルニア州で働いていたので、カリフォルニア州のライセンスのみあります。
目白ファミリー
カイロプラクティック
代表者:大竹 城久
〒161-0033
東京都新宿区下落合3-17-37
プロスペリティS目白405号
JR目白駅 徒歩3分
平日 10:00~20:00
土日祝 10:00~18:00
定休日:水曜日