腰痛・肩こり カラダメンテナンス整体

健康は、しなやかな「背骨・骨盤」と いい「姿勢」から

営業時間

平日     10:00~20:00
土日祝  10:00~18:00

定休日

水曜日

完全予約制(当日予約OK)

03-3953-9995

猫背

猫背とは

猫背.png

猫背は、首・背中・腰の弯曲が通常よりも後方に大きく丸まった状態です。
 

背骨の丸みの中心が人によって、

であったり、背中であったり、であったり

しますが、

背骨全体として丸くなっているのが猫背です。
 

猫の背中は柔軟性がありますが、

猫背の方の背中は柔軟性がありません。
 

この点から、猫背の名称は妥当でないですが、丸まった背中をしている猫の外見から日本で上述のような背中を一般に猫背と呼びます。


英語で猫背は、

Hyperkyphosis(直訳すると大きい後弯)

日本語の猫背に近いでしょうか。

Cat backとは言いません。
 

本来、人を横から観察した時に、

「耳の穴」「肩」「股関節(大腿骨の大転子)」「膝のお皿のやや後ろ」「足のくるぶし」 

が直線上並ぶのが理想(絵の左側)。

 

猫背だと、

"耳の穴”"と"肩"がラインより前に出ます。
(絵の右側)

つまり、

頭が前に突っ込み肩が巻いた状態になります。

猫背の原因

  • 不良姿勢による背骨・筋肉のバランスの乱れ

    パソコン・タブレット・スマートフォン・テレビゲーム・ハイヒールなど踵の高い靴の長時間の使用・前かがみの作業(刺繍、絵・漫画を描く・料理など)・ソファー・リクライニングシートに埋もれて座る・長時間床に座りがち・椅子がなくベッドに座る など

    一言でいうと、

    背中や首を支え真っすぐに保つ筋力(背筋力)の衰えです。

    疲れるからと言って背中を丸めて座るとますます猫背が進行し姿勢が悪くなりより一層疲れやすい体になります。

     
  • 骨の変性・老化(骨粗鬆症など)

    X線画像で正常な背骨は
    「小さな長方形」が積み重なって見えます。

    椎間板が薄くなる・骨のとげ(骨棘)ができる・骨粗鬆症や圧迫骨折などで椎骨の形が変わる。その結果、背骨が丸まるのです。

    骨粗鬆症で骨が弱いと
    たわいもないことで背骨が折れます。

    たとえば、ベッドから落ちた時、布団を持ち上げた時、自転車から落ちた時、などです。

    骨が強ければこのようなことで骨は折れないですが、骨粗鬆症が進行すると骨が折れるのです。

    このタイプの猫背を防ぐには、若い時から骨を丈夫にする意識・行動が大事です。

    特に女性は閉経後ホルモンの影響で急激に骨密度が下がるので、男性以上に骨密度に注意が必要です。

猫背が体に及ぼす影響

  • 肩こり
  • 四十肩・五十肩
  • 背中の痛み
  • 腰痛
  • 首の痛み
  • 首こり
  • 頭痛
  • 首・腰のヘルニア、手足の痺れ
  • めまい・耳鳴り・難聴・吐き気
  • 自律神経失調症
  • 手の冷え
  • バストが垂れる
  • 見た目が損・ボディーラインが崩れる
  • やる気なく見える
  • 常に疲れて見える
  • 呼吸が浅くなる
  • 逆流性食道炎
  • 便秘
  • 背が縮む
  • 膝の痛み
  • 股関節の痛み

など、肉体的・精神的に様々な症状がでます。

色々ある猫背のタイプ

いい姿勢は冒頭の絵が参考になりますが、

壁を使って簡単に姿勢をチェックできます。
 

【誰でも簡単にできるいい姿勢チェック法】

壁を背にして立った時、

①かかと ②お尻 ③背中(肩)④後頭部

が無理なく壁につき、腰と壁の間のスペースが手の厚み1枚ある。

それがいい姿勢です。
 

頭の位置腰のスぺ―スをみることで

猫背のタイプを判別できます。
 

首猫背

首の下部から頭が前に突っ込む。わりと背中はまっすぐ。

ストレートネックや逆カーブの頚椎もこれに当てはまります。
 

壁を背にして立った時、

かかと・お尻・肩甲骨は無理なく壁につくが、

後頭部は努力しないとつかない。

腰と壁の間のスペースは手のひらが1枚入るくらいで、そこのスペースはわりと普通。
 

背中猫背

背中の中央が丸まっている猫背。
 

壁を背にして立った時、

かかと・お尻・肩甲骨は無理なく壁につくが、

後頭部を壁につけようとすると少し壁から離れる、あるいは後頭部が壁についてもアゴがあがってしまう。

腰と壁の間のスペースは手のひらが2枚以上あいてしまう。いわゆる反り腰です。
 

腰猫背

前かがみ姿勢で本来あるべき腰の前弯がない状態
 

壁を背にして立った時、

かかと・お尻・肩甲骨は無理なく壁につくが、

後頭部はどうしても壁から離れる。

腰と壁の間のスペースは手のひらが入りにくい。

若い人の多くは、体の使い方の片寄りで背骨・骨盤・筋肉のバランスが崩れた結果、猫背になっています。

体の使い方が悪いまま歳をとると、やがて骨・関節が変性し猫背がさらに進行します。

この骨・関節の変性が怖いのです。

それによって、首こり・首の痛み、肩こり、腰痛が慢性的に体に現れます。付随する症状として頭痛・耳鳴り・難聴・めまいなどもあげられます。

ひどいと、頚椎椎間板ヘルニア、頚椎症、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、腰椎すべり症などを招きます。

猫背で荷重が前にかかることで、

変形性股関節症変形性膝関節症にもつながります。

また、猫背で背中が硬いことで自律神経のバランスが悪くなり自律神経失調症になります。

さらには、猫背で背中が硬いことにより、心臓・動脈・静脈・胃腸のコンディションンにも影響し、筋骨格の問題に留まらず大きな病気へと発展する可能性があります。

例えば、心臓の血管が詰まるとか、大動脈が痛んで剥がれる大動脈解離などは、猫背と大いに関係があります。

 

猫背は容姿の問題だけでなく、

体全体のコンディションに大きく関わるのです。

 

早めに施術を受けて動きやすい体を取り戻し、

日常生活で姿勢の意識を変え、

姿勢改善エクササイズを日々行えば、

猫背は関節が完全に固まらない限り解消できます。
 

手遅れになる前に早めに猫背を治す決意をし行動に移すことが肝要です

目白ファミリーカイロプラクティックの猫背の整体

toraneko15_c.jpg

1, 猫背を改善する背骨・骨盤の調整
  • 動きが悪い背骨・骨盤を調整 
    猫背のタイプ・年齢や体の状態に応じた調整になります。
    → 背中が動きやすくなる
     
2, 猫背を解消する筋肉のバランス調整
  • 問題のある筋肉を、重点的に施術 
    → さらに背中が動きやすくなる
     
3, 猫背を正す姿勢・運動のアドバイス

猫背の施術の中で、一番重要な部分。
姿勢の意識改革が、猫背克服のカギ。

「座り方」「立ち方」「歩き方」
「PC・タブレット・スマホの使い方」
「猫背解消の動的・静的ストレッチ、硬い筋肉は柔らかく」
「弱った筋力の強化、特に体幹の強化」 
などがその内容。

色々トレーニングの仕方があります。年齢や体の状態に合わせて体操・トレーニングをアドバイスします。

意識して姿勢を正すのが一番のトレーニングです。

無意識に悪い姿勢をとる習慣がついた体にいい姿勢を意識させるのは結構大変です。

猫背の度合いが大きいほど自力で姿勢を正す意識を作るのは難しいです。その大変な部分を当院でサポートします。


背中が固まることなく背骨を自由自在に動かせると、神経・血液・脳脊髄液の流れがよくなり、体が正常に機能し基礎代謝が上がります。また、体が疲れにくくなります。
 

見た目が若々しく心身とも豊かに生活しピンピンコロリと大往生するには、背骨のケアは不可欠です。
 

猫背でお悩みの方は、目白ファミリーカイロプラクティックにご相談ください。

施術費用のご案内

 一般高校生以下

初回

9000円

(初回料3300円+施術料5700円)

8000円

(初回料3300円+施術料4700円)

2回目以降

5700円

4700円

《価格は税込です》

当院の整体を受けたお喜びの声

イニシャルT.M. 年齢31歳 性別 女性
会社員 東京都豊島区

目白ファミリーカイロに来た時の症状

歩行時の内股・姿勢の悪さ(猫背)

【目白ファミリーカイロ来院前にした対策】

  • 特になし

施術を受けた感想

姿勢が悪いことを人から指摘され自覚症状があまり無いまま伺ったのですが、初回の診療ではぼんやりとした私の説明をきちんと聞いてくださり、なぜ内股や猫背になってしまっているのか原因を丁寧に解説してくださいました。

これまで姿勢を気にかけてこなかったことが、いかに体に負担を与えていたか自覚できただけでも大きな収穫だったと思います。

施術はきめ細やかで、院を出るときには体が軽くなり正しい姿勢で歩けている感覚があります。自宅でできる簡単なストレッチも教えていただけるので、意識的に体を動かすようにもなりました。

30年かけて培ってしまった姿勢の悪さは一朝一夕で解消できるものではありませんが、それでも通ううちに内股は気にならなくなり、日常でも背筋をのばすことを心掛けるようになっています。

今後も身体全体の良い調子を保てるよう、通おうと思っています。

お問合せ・ご予約はこちら

目白ファミリーカイロプラクティックについて「わからない点」「ご相談」「ご予約希望」などは、お電話もしくはお問合せフォームから今すぐお気軽にご連絡ください。お問合せを心よりお待ちしております。

なお、営業関係の電話は、日時にかかわらずお断りします。営業関係のお問合せは、メール、または、お問い合せフォームからお願いします。必要に応じて、ご返答します。

まずはお電話でご予約下さい

体の悩みを1人で抱えずにお気軽にご相談下さい。

電話でのお問合せ・ご相談・ご予約はこちら

営業時間
<平日>  10:00~20:00  
<土日祝> 10:00~18:00    定休日:水曜日

完全予約制・当日予約OK!
まずは、電話でご相談を。

院長はこんな人

カイロプラクター 大竹 城久

カイロプラクティック発祥の地アメリカの「パーマーカイロプラクティック大学」を卒業。「アメリカのカイロプラクティック国家資格」と「州資格(カリフォルニア州)」を持つ、日本では数少ないカイロプラクター。

院長紹介はこちら
 

パーマー大学の
卒業証書

約3年4ヶ月〈10学期)の長きに渡るDCプログラムを修了した証明書。

カイロプラクティック,ナショナルボード

アメリカカイロプラクティック国家試験(カイロプラクティックナショナルボード、Part I,II,III,IV)の合格証。PTのもあります。

カイロプラクティック,カリフォルニアボード

アメリカでは州ごとにもライセンスが必要です。卒業後、カリフォルニア州で働いていたので、カリフォルニア州のライセンスのみあります。

院概要・アクセス

目白ファミリー
カイロプラクティック

代表者:大竹 城久

院長紹介はこちら

住所・アクセス

〒161-0033
東京都新宿区下落合3-17-37
プロスペリティS目白405号
JR目白駅 徒歩3分

営業時間・定休日

平日  10:00~20:00
土日祝 10:00~18:00
定休日:水曜日

営業日・営業時間はこちら

ご連絡先はこちら

完全予約制・予約優先制

03-3953-9995

dcotake@gmail.com

院概要・アクセスはこちら

お問合せフォームはこちら

カイロの有効性レポート

”そのニュース聞いたことある!カイロプラクティックケアは、腰痛に対しては病院の医療より経済的で安全だということを”  マグナレポート

1993年発表の、Ontario Ministry of Healthにより委託された公平・独立な研究レポートの中にある一節

お問合せ・ご予約

完全予約制・当日予約OK!

03-3953-9995

ご予約は、電話またはお問合せフォーム・メールでお願いいたします。

体の悩みを1人で抱え込まずにお気軽にご相談下さい。