健康は、しなやかな「背骨・骨盤」と いい「姿勢」から

営業時間
平日     10:00~20:00
土日祝  10:00~18:00
定休日
水曜日

完全予約制(当日予約OK)

03-3953-9995

健康長寿の研究 2

自律神経の名医が教える長生き辞典
若さ回復15のアプローチ(世界文化社)

自律神経に関する著書の多い順天堂大学医学部教授の小林弘幸の本。

5つの観点からの15のアプローチなので、わりと実践しやすいかと思います。

では、みていきます。

1、腸を整える

1, 1日一杯のみそ汁で変化を実感
 酵母や乳酸菌などの善玉菌と大豆の
 栄養成分を同時にとれる

2, もち麦ご飯で腸内環境を整える
   もち麦は白米の25倍もの水溶性食物繊維が
 含まれている

3, 間食するなら甘酒&ヨーグルト

 
甘酒:
   飲む点滴。発酵食であり、かつビタミン・
 ミネラルが豊富9種類のアミノ酸が含まれる

  ヨーグルト:
   乳酸菌が腸を整えるだけでなく
 たんぱく質もとれる

   
 

免疫細胞のほとんどが腸内に集まっているので、腸内の環境を整えることが病気を防ぎ健康な体を作る。発酵食品と食物繊維の2つを意識するのが大事。みそ汁はお手軽な発酵食品。

個人的には毎日みそ汁を食べないと腸が落ち着きません。ヨーグルトはよく食べますが、甘酒はたまに飲むくらい。

2、メンタルを整える

4, 自然音で免疫力を上げる
   音楽を聞くと副交感神経の働きが活発に
 なり、リラックス状態をもたらす。
 自然音は昔の記憶を呼び起こす。
 過去を肯定することで未来を前向きに
 捉えられる

5, 瞑想(マインドフルネス)で不眠や疲れを解消
 思考自体と一定の距離をとる瞑想法

6, 3行&3年日記で健康体に
   悪い出来事もよい出来事も客観的にみること
 ができ心に余裕がもてる


ストレスの原因を打ち消し自分のメンタルをコントロールする方法を提案しています。いくつになってもメンタルをコントロールするのは難しいです。

上の3つの方法については、あまり実践したことがありません。日記は続いたことがないです。3行なら毎日できそうな気がします。

3、血流を整える

7, スクワットで転ばない体作り
 ゆっくり正しいフォームで行えば下半身を
 鍛えるだけでなく全身の血流がよくなる。
 

8, 細胞ストレッチで病気を未然に防ぐ
 筋力アップ・関節強化・基礎代謝や
 内臓機能を高める
 

9, 呼吸法で副交感神経を活性化
 ゆっくり息を吸ったら倍の時間をかけて
 息を吐き出す
 

下半身の筋肉は血液を心臓に戻すポンプの役割を担っており、スクワットは有効ですね。

ストレッチは色々ありますが、小林先生は5つほど紹介されています。全身をを無理なく大きく伸ばす動きであれば、ストレッチは何でもいいでしょう。

4、睡眠を整える

10, 朝日を全身に浴びて良質な睡眠を

 セロトニンは太陽の光を浴びて増加する。
    眠りを導くホルモンであるメラトニンは
 セロトニンを材料に作られる。
 

11, 日中一杯のコーヒーで眠りの質をアップ
 眠気を覚ますだけでなくセロトニンを増や
 す効果がある
 

12, 「半身浴」で副交感神経を高めて快眠!
 スムーズな睡眠へと導いてくれる
 

家にこもる生活をしてしまうと、朝日を浴びないで一日過ごしがちになります。朝起きたら、窓から日の光を浴びるか、庭・ベランダなどに出て少し日にあたり体内時計をリセットしましょう。

コーヒーの好き嫌いはあるかと思いますが、1日1杯は飲みたいところです。

最近の日本の浴槽は浅めなので、自然と半身浴になっていますね。お湯の温度を上げ過ぎないように気をつけましょう。

食習慣を整える

13,  「ゆっくり朝食」で1日を好スタート!
   よく噛むことで脳が活性化し、
 シャキッとした1日に
 

14, 理想は「腹6分目」。
  食べ過ぎ習慣をリセット
 

15, 上手な「食べ方」・「飲み方

 

忙しい方はゆっくり朝食をとれないかもしれませんが、時間をかけられる範囲でゆっくりよく噛んで食べればいいかと思います。フードファイターのように胃に流し込むような食べ方は健康のためにはしないほうが賢明です。

腹6分は人によって変わるかと思いますが、食べ過ぎ注意ということですね。特に夜は気をつけるべきです。食べ過ぎると眠りが浅くなります。締めのラーメンは避けるべきです。

【小林先生が言う上手な食べ方・飲み方】

1、白いものより黒いもの(パン・ごはん)

2、たんぱく質 

3、食物繊維 

4、コーヒー 

5、発酵食品 

6、良質な油 

をとるように言われています。

お問合せ・ご予約はこちら

目白ファミリーカイロプラクティックについて「わからない点」「ご相談」「ご予約希望」などは、お電話もしくはお問合せフォームから今すぐお気軽にご連絡ください。お問合せを心よりお待ちしております。
なお、営業関係の電話は、日時にかかわらずお断りします。営業関係のお問合せは、メール、または、お問い合せフォームからお願いします。必要に応じて、ご返答します。

目白の整体 目白ファミリーカイロの問診風景

まずはお電話でご予約下さい

体の悩みを1人で抱えずにお気軽にご相談下さい。

電話でのご予約・お問い合わせはこちら

03-3953-9995

営業時間
<平日>  10:00~20:00  
<土日祝> 10:00~18:00    定休日:水曜日

完全予約制・当日予約OK!
まずは、電話でご相談を。

院長はこんな人

目白の整体 目白ファミリーカイロプラクティック院長の大竹城久DC

カイロプラクター 大竹 城久

カイロプラクティック発祥の地アメリカの「パーマーカイロプラクティック大学」を卒業。「アメリカのカイロプラクティック国家資格」と「州資格(カリフォルニア州)」を持つ、日本では数少ないカイロプラクター。

パーマー大学の
卒業証書
目白の整体 目白ファミリーカイロプラクティック院長のパーマーカイロプラクティック大学卒業証書

約3年4ヶ月〈10学期)の長きに渡るDCプログラムを修了した証明書。

カイロプラクティック,ナショナルボード
目白の整体 目白ファミリーカイロプラクティック院長のNBCE(アメリカカイロプラクティック国家資格)の合格証

アメリカカイロプラクティック国家試験(カイロプラクティックナショナルボード、Part I,II,III,IV)の合格証。PTのもあります。

カイロプラクティック,カリフォルニアボード
目白の整体 目白ファミリーカイロプラクティック院長のカリフォルニア州カイロプラクティックライセンス

アメリカでは州ごとにもライセンスが必要です。卒業後、カリフォルニア州で働いていたので、カリフォルニア州のライセンスのみあります。

院概要・アクセス

目白の整体 目白ファミリーカイロプラクティック施術室

目白ファミリー
カイロプラクティック

代表者:大竹 城久

住所・アクセス

〒161-0033
東京都新宿区下落合3-17-37
プロスペリティS目白405号
JR目白駅 徒歩3分

営業時間・定休日

平日  10:00~20:00
土日祝 10:00~18:00
定休日:水曜日

ご連絡先はこちら
完全予約制・予約優先制
03-3953-9995

カイロの有効性レポート

”そのニュース聞いたことある!カイロプラクティックケアは、腰痛に対しては病院の医療より経済的で安全だということを”  マグナレポート

1993年発表の、Ontario Ministry of Healthにより委託された公平・独立な研究レポートの中にある一節

お問合せ・ご予約

目白の整体 目白ファミリーカイロプラクティック院長の問診風景

完全予約制・当日予約OK!

03-3953-9995

ご予約は、電話またはお問合せフォーム・メールでお願いいたします。

体の悩みを1人で抱え込まずにお気軽にご相談下さい。